reference 表形式で値を取得する

EXCELファイルのセルの値を表形式で取得するときは、「Excel -セルの取得」アクションを使用します。
このアクションを使用することで、EXCELファイルのセルを表形式で取得することが可能です。

「Excel – セルの取得」アクションでは以下のように設定します。
※事前に「Excel – ブックを開く/作成する」アクションにてセッションを作成しておくことで、セッション名を指定するだけで開くEXCELファイルを指定することが可能です。

・[取得]
値の取得するセル番地を指定する方法を指定
以下の指定方法があります。
[セル参照(範囲指定)]
表形式にてセルを使用して指定する 例)A1からC3
[セル位置(範囲指定)]
表形式にてセルを行と列の位置で指定する 例)1行目の1列目から3行目の3列目

・[データセットの作成と設定]
任意のデータセット名を指定
※[セル参照(範囲指定)]や[セル位置(範囲指定)] を指定した場合、
結果を格納するデータセットが必要となります。

・[開始セル]/[終了セル]
値を取得する左上/右下のセル番地を指定
([取得]を[セル参照(範囲指定)]に指定した場合のみ有効)

・[開始行]/[開始列]/[終了行]/[終了列]
値を取得する左上/右下のセルの行と列を指定
([取得]を[セル位置(範囲指定)]に指定した場合のみ有効)

また、「自動検出」にチェックを入れることでセルの値が入力されている最も右下のセルを自動で検出することが可能です。
表の終了位置が変動する場合などに便利です。

【サンプルコード】
指定したブックの「Sheet1」における「A1」~「C3」までのセルの範囲をデータセット「dataset1」として抽出するサンプル

<AMEXCEL ACTIVITY="get_cell" WORKBOOK="C:\Users\Administrator\Desktop\excelfile_1.xlsx" ACTION="rangebyreference" RESULTDATASET="dataset1" STARTCELLREF="A1" ENDCELLREF="C3" WORKSHEET="Sheet1" />